一由(いちよし)そば
12
【西日暮里】
![]() |
訪れる前のシミュレーションでは、まず冷やしそば\320ね。冷やしの場合、太蕎麦は堅くて大変なので、普通の蕎麦だね。 そして載せもの。冷やしだとゲソ天は堅いからな〜と、思いつつもやっぱりゲソ天\160かと。訪れたら、季節の天ぷらが枝豆天\100だったので、そちらもね。 |
![]() |
今日は週末だったからか、いつもの元気のいいお姉さん。注文を済ませると、さっそく作り始めるけど、冷やしだと時間かかるね。 |
![]() |
運ばれた蕎麦はやっぱり旨そうだよ。 枝豆天の緑色が鮮やかです。 |
![]() |
枝豆天は枝豆の歯応えがいいですな。 |
![]() |
ゲソ天はやっぱり旨そうだよ。旨いんだけど、冷やしそばだとやっぱり堅めだね。つゆの温かさでゲソが温まってやわらかくならないみたいだな。やはり、ゲソ天は温かい蕎麦に限るね。 でも、久しぶりの一由そばで満足でした。ごちそうさまでした。 (24.8) |
![]() |
今年最後の立ち食いそばは久しぶりの一由そばでね。年末というのにやはり、並んでるよね。 こちらもゲソ類が値上げしています。残念だけど仕方ないね(>o<) |
![]() |
こちらに来たら外せないのは、太蕎麦とゲソ天だね。ということで、太蕎麦小盛り\210にゲソ天\180と紅ショウガ天半分\70をね。 |
![]() |
太蕎麦はやはり、独特の歯応えがいいんだよね。そして、久しぶりのデカぶつ切りのゲソ。コリコリではなく、ワシワシと噛む歯応え。 |
![]() |
そこに加わる、紅生姜の酸っぱさというか辛み。三者一体となった旨さがいいんだよね。ごちそうさまでした。 (24.12) |
![]() |
今年の初一由は、やっぱり、太蕎麦\360ですね。何を載せるかだけが課題。ゲソ天はいつも食べてるから、今日はとり天\150にたぬき\50を追加ね。 |
![]() |
ここのとり天はけっこう大きいんですよ。食べ応え十分。 |
![]() |
そして、たぬきでコッテリとしたつゆがまたいいんだよね。そばじゃない感じもします。今日のたぬきには千切れたゲソがたくさん入っていて、得した感じ(≧∀≦) ごちそうさまでした。 (25.1) |