夏山(なっさ)温泉
もみじや

       

 国道42号線の湯川温泉から横道を入って行った先の小さな集落にある、小さな宿です。ご夫婦で営まれているようで、訪れると親切に案内していただけました。湯に浸かれるのは夕方からですが、地元の方が銭湯代わりにも使われているようです。 夏山温泉 もみじや

 

内湯  小さな浴室は昔ながらの造りで、小タイル張りの湯船は4〜5人が浸かれる大きさ。そこにもったいない!と驚くくらいにドバドバと湯があふれかえっているのです。あふれ出た湯は排水溝からも流れきることができず、洗い場にもあふれかえるほどです。これには驚きました。

 さっそく湯に浸かると、無色透明の湯はわずかにぬるめ。そして玉子臭もかすかにするものです。さらにつるつる感もあり、気がつくとウトウトとしてしまうほどでした。泊まりもそんなに高くないので、泊まりでじっくりと楽しみたいと思った湯です。

          

 こちらは女性用の浴室です。他にお客さんがいないので、見せていただきました。やはり女性用は小さいですね。 女湯

                           

泉  質
泉  温
風呂の種類 内湯
設備等 駐車場
所在地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字湯川夏山3830
電  話 0735−52−0409
交  通 阪和自動車道 南紀田辺I.C.から100km、車3時間
営業時間
(日帰り入浴)
15時〜19時
休業日
料  金 入浴¥300 宿泊¥8000〜
(10.3)

戻る  和歌山の湯めぐり2  次へ

hiroの湯めぐり日記 ホーム  温泉銭湯  日帰り温泉  湯めぐり旅