八丁ノ湯
一般車は通行止めになる女夫渕温泉から遊歩道を歩いて1時間ほどのところにあるのが八丁ノ湯です。山の中にあるので鄙びた宿かと思っていましたが、帳場のある建物以外はログハウ スのしゃれた一軒宿でした。 |
![]() |
![]() |
露天風呂は混浴のものが3つと女性専用のものが1つあるそうです。写真は混浴の石楠花の湯。ちょっと熱めの湯で、7〜8人が浸かることのできる大きさの石造りの湯船です。 |
| 石楠花の湯の下には岩造りの滝見の湯があります。湯はわずかに玉子臭のする無色透明で、白い湯の花がたくさん舞っていました。ぬるめの湯は気持ちよく、名前の通り滝を望みながら湯に浸かることができました。 | ![]() |
![]() |
滝のすぐ横にも4人ほどが浸かることのできる滝の湯があります。高い所にあるので、滝と宿を見渡すことができます。 |
| 男女別の内湯は石造り。熱めとぬるめの湯船があります。鄙びた造りの浴室で、湯に浸かっていると東北の共同浴場の湯に浸かっているような気がしてきました。なぜかホッとする雰囲気が八丁ノ湯で一番気に入ってしまいました。 | ![]() |
| 泉 質 | 単純温泉 |
| 泉 温 | 49.8度、52.4度、52.3度 |
| 風呂の種類 | 男女別内湯 混浴露天風呂 女性専用露天風呂 家族風呂 |
| 設備等 | 駐車場 |
| 所在地 | 栃木県塩谷郡栗山村大字川俣876 |
| 電 話 | 0288−96−0306 |
| 交 通 | 日光宇都宮道路 今市I.C.から52km、車2時間15分で女夫渕温泉 女夫渕温泉から送迎車15分(宿泊者のみ)、または徒歩1時間 |
| 営業時間 (日帰り入浴) |
? |
| 料 金 | 入浴¥500 (03.2) |