草津温泉
西の河原露天風呂
| 草津の名所といえばなんといっても湯畑と、西の河原は外せないでしょう。至るところから湯が湧きだし、荒涼たる風景を見せる西の河原。どの源泉も熱いのですが、場所によってはぬるめのところもあるようで、この湯に浸かってしまう人もいるようです。 |  | 
|  | 西の河原の最奥にあるが、町営の露天風呂です。残念ながら写真撮影禁止ということなので、湯船の写真はありません。ご勘弁を! 入浴料を払い中に入ると、洗い場もない露天風呂だけが広がっています。その大きさといったら圧巻です。200人以上は浸かることのできそうな大きさです。湯は万代鉱源泉を引いているそうで、無色透明の湯。とてもすべすべする湯で、湯を口に含むと強烈な酸味が広がります。冬だからか、訪れる人もほとんどおらず、まったりと湯を楽しむことができました。 | 
| 泉 質 | 酸性−硫酸塩・塩化物泉(万代鉱源泉) | 
| 泉 温 | 96度 | 
| 風呂の種類 | 露天風呂 | 
| 設備等 | 何もありません | 
| 所在地 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津521−3 | 
| 電 話 | 0279−88−6167 | 
| 交 通 | 関越自動車道 渋川伊香保I.C.から58km、車2時間 | 
| 営業時間 | 4月〜11月 … 7時〜19時30分 12月〜3月 … 9時〜19時30分 | 
| 休業日 | 休みなし | 
| 料 金 | 入浴¥500 (06.2) |