地獄温泉
清風荘

       

清風荘 別館
 以前から訪れてみたかった地獄温泉。どうにか宿泊の予約を取ることができ、のんびりと訪れることができました。
 訪れてみて驚いたのは、旅館部だけでなく自炊部。さらにはキャンプ気分で宿泊できるトレーラーハウスもあり、広い敷地の中は清風荘だけで温泉村のような感じでした。左の写真は本館で、湯治などで利用する人はこちらで受付をします。2食付きの宿泊をする人は、ちょっと場違いな感じもする別館で受付をします。といっても、hiroが宿泊した部屋は本館側でしたが…
 有名な温泉だけあって宿泊者だけでなく日帰りで温泉だけを楽しみに来ている方がたくさんいらっしゃいました。でも、夜遅くまで受け付けているので、泊まっているものとしてはちょっとうるさいのが残念でした。

 

元湯  本館の中にあるのが内湯の元湯です。大きな石造りの浴室と湯船。20人くらいが浸かることができる大きなものです。白みがかった緑色で、ちょっとぬるめの湯です。
 本館には2つの家族風呂もあります。2人くらいしか浸かることのできない、小さなものでした。 家族風呂

          

 本館から外に出ると、露天岩風呂(仇討ちの湯)があります。10人くらいが浸かることのできる岩風呂で、ぬるめの乳白色の湯。糸状の湯の花も浮かんでいました。
 この露天風呂は男女別になっているのですが、別名「仇討ちの湯」。崖状の場所にあり、男性用が下、女性用が上にあります。いつもは覗かれるのではないかと心配している女性も、上に登ってこない限り覗かれる心配はなく、逆に男性用の風呂を覗くこともできるという趣向です。でも、体を乗り出しすぎると、下からも見えてしまうかも知れませんよ!
露天岩風呂

         

新湯  露天岩風呂から少し坂を下りて行った所にある「新湯」です。トレーラーハウスの隣にあります。新湯は他の浴室とは違って木造りの湯船。ちょっとあたたかい雰囲気を感じてしまいます。
 湯は透明感に近い乳白色。大きな湯の花も浮かんでいました。湯を口に含んでみると、酸味が他の湯と比べて強いように感じました。「新湯」と名付けられていることからも、源泉が違うのかも知れません。

                           

 本館の前の階段を下りると、地獄温泉で一番有名な「すずめの湯」があります。左の建物が脱衣所と内湯、右の方が混浴の露天風呂になっています。混浴ですが、水着は禁止とのことなので、女性にはかなりつらいかも知れませんが、タオル巻きで入られている方もたくさんいらっしゃいました。
 露天風呂の湯船は小さく分けられており、熱めとぬるめの2つの湯があります。地獄温泉の他の湯は源泉から湯を引いているそうですが(「すずめの湯」とは違う源泉)、「すずめの湯」はこの湯船の下から湯が湧いてきています。湯船の底は小さな石で、ときおり小さな泡が浮かんできます。
 「すずめの湯」は「泥湯」と聞いており、それを楽しみにしていたのですが、泥はさらわれてしまったのか、全くなかったのが残念でした。
すずめの湯
すずめの湯 すずめの湯 内湯

                   

曲水庵 地獄鍋
 食事は「曲水庵」という、古材を用いて造られたいろり焼きの食事処でいただきます。照明もほの暗くていい感じ。ちょうど夕焼け時だったのですが、窓から望む景色は素晴らしかったです。
 夕食は「猪鍋コース」「きじ鍋コース」「野鳥いろり焼きコース」の中から選ぶことができます。他に追加料金を支払うことで「地獄鍋コース(+\1000)」「旬菜(懐石)コース(+\2000)」「フランス料理コース(+\2000)」を選ぶことができます。今回hiroは「地獄鍋コース」を選んでみました。地獄鍋コースは猪鍋の他に鹿肉、地鶏や野菜の鉄板焼きがセットになったものです。自分のペースで食事できるのはうれしく、珍しい鹿肉も癖が無くておいしくいただくことができました。朝食はこの曲水庵でバイキング形式でいただきます。

                        

泉  質 ?
泉  温 ?
風呂の種類 男女別内湯 男女別露天風呂 混浴露天風呂 家族風呂
設備等 休憩所 食事処 駐車場
所在地 熊本県阿蘇郡長陽村河陽2237
電  話 09676−7−0005
交  通 南阿蘇鉄道高森線 阿蘇下田城ふれあい温泉駅から7km、車20分 
営業時間
(日帰り入浴)
8時〜20時
料  金 入浴¥400 入浴休憩¥1000 宿泊¥7000〜
(02.8)

戻る  南九州の湯めぐり旅  次へ

hiroの湯めぐり日記 ホーム  温泉銭湯  日帰り温泉  湯めぐり旅