白浜温泉
牟婁(むろ)の湯
![]() |
海岸に建つ、歴史を感じさせる立派な共同浴場です。駐車場もあるので、ドライブの途中でも寄りやすいです。訪れたのは夕方だったせいもありますが、地元の方だけでなく、宿に泊まっている観光客の方もたくさん訪れていました。 浴室も共同浴場としては広く、2つの湯船があります。右手には砿湯(まぶゆ)と書かれた、熱めの湯が注がれ、ちょっと深めの湯船になっています。左手には行幸湯(みゆきゆ)と書かれた、適温の湯が注がれています。どちらも無色透明の湯ですが、行幸湯の湯の方がわずかに白濁りが強いように思えます。湯に浸かると、硫黄臭がしてつるつる感のある好みの湯です。湯を口に含くむと、塩分がしますが、砿湯の方が強めです。湯上がりに分析表などを見ると、思った通り2つの湯船の源泉は違うことが分かりました。そして、カランの湯も熱い源泉が使われています。2つの湯を楽しめる、ちょっと贅沢な共同浴場でした。 |
泉 質 | 行幸湯 … ナトリウム−塩化物泉 78.6度 砿湯 … 含硫黄−ナトリウム−塩化物泉 75.5度 |
風呂の種類 | 内湯 |
設備等 | 駐車場 |
所在地 | 和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1665 |
電 話 | 0739−43−0686 |
交 通 | 阪和自動車道 南紀田辺I.C.から14km、車30分 |
営業時間 | 7時〜22時30分 木曜は12時〜 |
休業日 | 休みなし |
料 金 | 入浴¥300 (10.3) |