有頂天 EVOLUTION
【山形市】

  

 以前訪れた大の目温泉の裏手?で開いていた有頂天の元祖。昼時には行列ができる人気店でしたが、支店ができたようで訪れてみました。ファミリーレストランなどが建ち並ぶ街中にあり、店自体も広くなりたくさんの人に対応できるようになったようです。
メニュー  注文は席で店員さんに直接言う方式です。並んでいる時に焦ってしまう券売機方式ではないので、ゆっくりと選ぶことができます。しょうゆ、みそ、しお、といろいろとありますが、この店の売りは何と言っても「げそ天」でしょう。ということで、げそ天みそらーめん\850に煮玉子\100を追加しました。麺は太麺と極太麺を選ぶことができるそうで、太麺でお願いしました。
メニュー
げそ天みそらーめん  運ばれてきたラーメンは、丼からはみ出さんばかりの具に驚いてしまいます。まずは大きなげそ天。そして「有頂天」と名の入った煮玉子。さらにチャーシュー2枚とキャベツ、なるとが載っています。そして忘れてならないのが、げそ天の下に隠れていた、辛味噌。運ばれた時のスープは、あっさりとした味噌味のスープなのですが、唐辛子などの入った辛味噌が溶けてくると、次第に辛さが増して来るという仕組みです。もちろん、自分で溶かしてもいいので、お好みで味を変えることができます。でも、全部溶けるとけっこうな辛さになります。辛さが苦手な人は別皿に入れてもらい、味を調整しながら食べた方がいいかもしれません。メインのげそ天は、大きなものが2つ。スープに浮かんでいると、ドロッとしてくるのではないかと思いましたが、最後までカリッとした歯応えを楽しむことができました。けっこうなボリュームです。太麺の麺は平打ちの太麺。麺自体もけっこうなボリュームで、お腹いっぱいになった一杯でした。
(10.5)
メニュー  山形って、赤湯の龍上海のように、辛味噌ラーメンが多いんだよね。こちらはそれにげそ天を載せちゃったヤツ。
 元々は温泉旅館の親父さんが趣味の園芸?で始めたらしいけど、山形って、げそ天をよく食べるらしいんだよね。東京だと立ち食い蕎麦屋に多いけどね。これが売れて支店まで出すことになったらしいです。
めにゅー  さて、山形市の中心部に位置するこちら。いつの間にか本店になっているみたい。こちらで食べるのは10年以上経ってしまいました。注文はもちろん、げそ天みそらーめん\1100に煮玉子\150を追加してね。って、前と同じですね。
メニュー
げそ天みそらーめん+煮玉子  そう待たずに運ばれたラーメンは、やはり、印象的だよね。げそ天にチャーシュー、なると、茹でキャベツに煮玉子。そして、ど真ん中な辛味噌がね。
げそ天みそらーめん+煮玉子  げそ天はかなりカリカリに揚げてあるタイプ。スープに浸ってほどよくなる感じ。もちろん堅めが好きな人はすぐに食べてもいいですね。げそ自体はかなり太いヤツ。なにイカって言うのかな?
げそ天みそらーめん+煮玉子  辛いのが苦手なhiroはレンゲの上に辛味噌を避難させて、少しずつ溶いて辛さを調整しますよ。
げそ天みそらーめん+煮玉子  煮玉子には「有頂天」の焼き印入!麺はかなりの太麺。モチッとして食べ応えあります。スープはかなり魚介系が強め。こんな感じだったかと、味音痴のhiroの弱さを見せ付けています(^_^;) 茹でキャベツも美味しかったです。

 注文した後に気づいたんだけど、醤油や塩でもトッピングでげそ天を追加できるのね。次は醤油か塩で、げそ天をダブルで追加だね。げそ天がちょい物足りなかったからね。ごちそうさまでした。
(25.9)

hiroの湯めぐり日記 ホーム  山形県一覧