ヤマサ鮮魚店
【遊佐町】
![]() |
温泉仲間に誘われて山形を訪れたのですが、最大の目的は夏が旬の岩牡蠣を食べるためです (^^ゞ 訪れたのは国道7号線沿いの鮮魚店、ヤマサ鮮魚店です。道の駅鳥海にもほど近い、吹浦にあります。店内にはたくさんの魚や干物などの海産物が並んでいます。また、店頭で見られないものも冷蔵庫にあるようで、聞けば出してくれるようです。お土産や家庭での食事用に持ち帰るのはもちろん、店の奥で食べることもできます。魚を食べながらアルコールも可となっています。 |
![]() |
お目当ての岩牡蠣。たくさん並んでいますが、大きさで値段が違うとのこと。訪れた日は\400〜\500となっていて、メインは\450の品。まずはおじさんにお願いして2つ選んでもらいました。 |
![]() |
![]() |
殻を割って運ばれてきた牡蠣を見ると、大きい!プルプルの身にレモンが添えられています。テーブルの酢醤油をかけて食べることもできます。岩牡蠣のおいしさはなんといってもその喉ごし。ツルってのどを通り過ぎていくその醍醐味!何とも言えません!ついついさらに2個追加して食べてしまいました。もっと食べたかったけど、食べ過ぎると中ることもあるってことなので4個でガマン!ちと残念でした。 |
![]() |
酢醤油とレモンをかけただけの食べ比べをしてみましたが、レモンをかけただけの方が海の潮を感じることができて好みだな〜 でも、のどを通しすぎていくその快感はわずか数秒、それに\450。かなりお高い食事となったのでありました。 (09.7) |
![]() |
以前友人に案内してもらったこの店に、再訪してしまいました。だって、安くていい岩牡蛎を食べられるんですから…。 店先に積まれた岩牡蠣は\400〜\700とあり、山積みになっています。どれを食べようかと迷いましたが、値段でどれくらい違うかと思い\400、\500、\600のものを1つずつ食べてみることにしました。 |
![]() |
岩牡蛎だけでなく、店で売っているものを調理して食べさせてくれます。 |
![]() |
店の奥で剥かれた岩牡蠣は殻付きのままで運ばれます。左から\500、\400、\600と並んでいます。食べてみると、やはり\400のものは身が小さいですね。\600のものはさすがに大きくて立派です。 |
![]() |
レモンを搾って食べると、殻に残った塩味を引き立て、それだけで十分です。とろける身とクリーミーな味。何も言うことはありません。ただ、酒を飲みたくなってしまうのが難点でしょうか。 (12.8) |
![]() |
国道7号線を走るとついつい寄ってしまうヤマサ鮮魚店。今回もついつい寄ってしまいました。すると、以前は無かったメニューができていました。 定食も美味しそうです。 |
![]() |
![]() |
焼き魚も美味しそうです。 |
![]() |
炭火で魚を焼いているので、旨さも増しそうです。 |
![]() |
この時期でも岩ガキ食べられるんですね。当然いただきました。プルンとして喉ごし最高!美味しかった! (19.5) |